治療の場として大阪鉄道病院を選んで良かったと                         思ってもらえるような診療を目指します

特色

呼吸器外科では、肺がんや転移性肺腫瘍・縦隔疾患・気胸嚢胞性疾患を中心とした胸部外科診療を行っています。病気のみならず個々の患者さんの生き方や考え方も含めた全人的な医療を行い、皆様に「治療の場所として、鉄道病院を選んで良かったな」と思っていただけるよう努力しております。

肺がんについて

肺がんは、がん死亡原因の第一位となっています。早期がんに対しては胸腔鏡を用いた身体にやさしい手術で根治をめざし、局所進行がんには呼吸器内科・放射線科と連携して手術・化学療法・放射線治療を組み合わせた治療を行います。

転移性肺腫瘍について

転移性肺腫瘍の手術にも積極的に取り組んでいます。これまでは肺転移に対して手術ができなかった患者さんでも、様々な抗がん剤や分子標的薬などがん薬物療法の発達により肺転移に対する外科的切除が可能となる機会が増えました。侵襲が少ない胸腔鏡手術を行うことで、他臓器のがんと戦っておられる患者さんの身体に対する負担を軽減することができます。

縦隔腫瘍について

良性縦隔腫瘍は低侵襲な胸腔鏡手術が可能です。悪性縦隔腫瘍に対しては腫瘍の特性を考慮し治療方針を決定します。胸腺腫は低悪性度の胸腺上皮性縦隔腫瘍で、完全切除により治癒が期待できます。肺がんと異なり播種を伴ったⅣ期症例でも切除により長期生存が期待できる腫瘍です。術後播種再発は再切除の適応になることがあります。時に、胸腺腫は重症筋無力症や赤芽球癆・低ガンマグロブリン血症などの自己免疫疾患を合併することがあります。当院では、内科と連携してこれらの併存疾患のコントロールも行い、できるだけ安全な手術前後の管理を行います。

気胸について

気胸は若年男性と気腫肺の高齢者に多い疾患です。肺嚢胞が気胸の原因であることが多く、肺の虚脱の程度により、安静経過観察、胸腔ドレナージチューブの留置、嚢胞切除術などを選択します。
25歳以下の若年性自然気胸では、肺嚢胞切除後の嚢胞新生とこれに伴う術後再発率が高いことが最近知られており、当院では胸腔鏡下に嚢胞を丁寧に縫い縮める縫縮術を行い再発予防に努めています。
一方、肺気腫を伴った高齢者の気胸で手術の危険性が高いと判断されるときには、胸膜癒着療法を行うこともあります。

体制

スタッフの数は常勤医1名、非常勤医1名と少ないですが、当院の一般外科・乳腺外科の医師、ならびに京都府立医科大学呼吸器外科と連携をとりながら、診療を行っております。

 

医師のご紹介

鈴木 啓史(すずき ひろふみ)
役職
医長
専門分野
呼吸器外科
資格

日本外科学会認定外科専門医、日本呼吸器外科学会認定呼吸器外科専門医

主な疾患

肺癌、気胸、縦隔腫瘍、転移性肺腫瘍

診療実績 2021年度

・外来患者数  3.6人/日
・入院患者数  2.5人/日
・平均在院日数  12.5日

診療担当医表

3診 鈴木 鈴木 鈴木(午後)
(緩和ケア外来)

注:月曜日・火曜日の3診は9:30からです。

注:水曜日午後 緩和ケア外来 完全予約制

→対象は院内がん患者様

主な検査・治療実績 2021年度

MDC6名 件数
肺の悪性腫瘍 34件
気胸 21件
胸壁腫瘍、胸膜腫瘍 3件
血胸、血気胸、乳び胸 3件
その他の感染症(真菌を除く) 2件
その他 6件
手術名称 件数
胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える) 10件
胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(区域切除) 10件
胸腔鏡下肺縫縮術 5件
胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) 3件
肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える) 2件
胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除))
2件

関連情報

今後の医学・医療の発展のために、患者さんを診療した結果を臨床研究という形で、学会などに報告することがございます。臨床研究は倫理委員会で充分に審議されたものです。現在、進めている研究につきましては随時ウェブサイト上でお知らせいたします。
個人情報については、患者さん個人を識別できる情報は一切利用しませんので個人情報が外部に漏洩することはありません。
ただし、情報の利用を拒否する権利はございますので、その際は主治医にお申し出ください。

【研究課題名】
・若年自然気胸に対する用手的肺縫縮術の有用性の検証
・N2-3A/3B期非小細胞肺癌に対する術前化学療法、根治切除および術後放射線治療による集学的治療の忍容性試験