教育・研修制度

教育理念

看護部の基本理念に基づき、
看護専門職および組織の一員として、
知識・技術・態度を身につけ自ら考え行動できる
看護師を育成する

大阪鉄道病院の求める看護師像

  1. 専門的知識・技術を持って、根拠に基づいた質の高い看護を提供できる看護師
  2. 高い倫理観を持ち自律的に考動できる看護師
  3. 温かい心、豊かな感性を持ち、自己研鑽できる看護師
  4. 医療チームおよび組織の一員として、多職種と協働できる看護師

クリニカルラダー制度

※日本看護協会版

レベル

より複雑な状況において、ケアの受け手にとって最適な手段を選択しQOLを高める看護を実践する

レベル

幅広い視野で予測的判断を持ち看護を実践する

レベル

ケアの受け手に合う個別的な看護を実践する

レベル

標準的な看護計画に基づき自立して看護を実践できる

レベル

基本的な看護手順に従い必要に応じ助言を得て看護を実践する

専門看護コース

専門コースとは、院内で活躍している各分野の認定看護師等が講師となり、興味を持った特定分野の内容についてさらに知識を深めるための院内研修です。参加しやすいコース設定となっており、講義だけでなく、演習やグループワークも取り入れられています。 参加者の中には、各部署でその分野のリンクナースを担ったり、スペシャリストへの第一歩として繋げている看護師もいます。

コースは、以下の4コースです

  1. 感染管理

    接触感染予防策をマスターする-感染性胃腸炎の症例を通して考える

  2. コラボ企画(慢性心不全、緩和ケア、がん化学療法、がん性疼痛)

    アドバンス・ケア・プランニング

  3. 放射線療法看護

    がん放射線療法を受ける患者の看護

  4. 認知症看護

    認知症の人が見ている世界

新人教育プログラム

厚生労働省により努力義務化された「新人看護職員臨床研修制度」のガイドラインに沿って1年間の新人研修を実施しています。
当院はパートナーシップナーシングシステム(PNS)を導入しており、各部署でフレッシュパートナーをはじめとしたメンバーの支援を受けながら研修を行います。

  • JR西日本新入社員研修
  • 採血・静脈内注射 演習
  • オリエンテーション研修
  • 各部署に配属・勤務開始(月末頃)

新人看護師は、フレッシュパートナーがサポートにつき、一緒に患者さんのケアを行います。
もちろん皆でサポートしますので、わからないことはすぐに聞ける体制になっています!

  • 静脈内注射の知識・技術テスト
  • 1ヶ月後フォローアップ研修
  • メンタルヘルス
  • 3ヶ月後フォローアップ研修

3ヶ月間お疲れ様でした!
今まで学んだことを確認しながら、これまでの自分の頑張りも認めましょう!

  • 救急看護 BLS
  • 多重課題
11
  • 6ヶ月後フォローアップ研修

どれくらい成長したか確認しましょう!
患者さんへの看護を振り返り、互いに語ってみましょう!

  • フィジカルアセスメント
  • まとめ研修

1年間で出来るようになったことは何でしょう?
自分自身の成長と課題を明確にし、次のステップへ!
2年目以降もレベル別研修で学ぶ機会があります。

1年間を通じて、各部署定期的に技術チェックを行います。

その他の研修

  • 育児介護復帰者研修

    育児や介護などを理由に、長期にわたり休職した職員が復帰した際に実施しています。病院や看護部の動向や最新の看護ケアなどについて、講義や演習を通じて再確認する機会としています。

  • 中途採用者研修

    年度途中で入職される場合、その方々の経験に応じた個別の研修コースを準備しています。

© Osaka General Hospital of West Japan Railway Company All Rights Reserved.