病院のご紹介
院長挨拶・理念
院長ご挨拶

2021(令和3)年の新年度を迎えました。地域の皆様には日頃から当院に、ご指導、ご支援を賜り誠にありがとうございます。厚く御礼申し上げます。
昨年明け早々に発生しました新型コロナウイルス感染症は、現在もまだ収束が見通せない状況です。大阪では3月1日に第3波に伴う緊急事態宣言が解除されましたが、それも束の間、変異株主体のさらに大きな第4波が襲来し、今月初めにはまん延防止等特別措置が初めて発令される事態となりました。例年より早い桜の開花を楽しむ間もありませんでした。大変切ない日々の連続です。しかし、明けない夜は決してありません。今後のワクチン接種の普及に伴う一日も早いコロナの終息を祈りつつ、この苦境を共に乗り越えて参りましょう!
さて当院大阪鉄道病院は、1915(大正4)年に旧国鉄職員とその家族のための職域病院として創立されました。その後、地域の皆様のご理解、ご協力の下、1982(昭和57)年に一般診療を開始させていただきました。1987(昭和62)年に旧国鉄の分割民営化に伴いJR西日本の直営病院となり、2000(平成12)年の現在地への新築移転を経て、2015(平成27)年には創立100周年の節目を迎えることができました。
2015年以降一昨年までの5年間は、“地域医療連携の組織的強化” と “時代を見据えた病院機能の分化と最適化” を2大テーマに、病院改革を推進致しました。前者におきましては、2016年の阿倍野区医師会様を皮切りに近隣5区(阿倍野・東住吉・平野・天王寺・生野)の医師会様と連携登録委制度を締結することができました。また後者におきましては、2017年に緩和ケア内科の新規標榜と共に19床全室個室の緩和ケア病棟を開棟致しました。
そして昨年度、病院改革のための新たな5か年計画を策定致しました。その中において、各診療科、各部門における偏りのない体制整備と機能強化は大きなテーマの一つであります。昨年度は乳腺外科の新規個別標榜や耳鼻咽喉科・頭頸部外科の機能強化、地連室の拡大移設等を行いました。本年度は循環器内科の機能強化や新型コロナウイルス感染症の蔓延で停滞しました地域医療連携の更なる推進等に、改めて取組んで参りたいと考えております。
2025年、さらにその先の2040年を見据え、地域と時代に求められる多機能型急性期病院の理想形を目指して、今後とも病院機能と診療体制の強化に努めて参る所存であります。地域の皆様におかれましては、引き続き当院に対しますご指導,ご鞭撻そしてご支援を、何卒よろしくお願い申し上げます。
2021(令和3)年4月20日
西日本旅客鉄道株式会社 大阪鉄道病院
院長 上田 祐二
理念
病院の理念
“私達は人間性を尊重し、謙虚で誠実な医療を提供します”
- 【基本方針】
-
- 安全で良質な医療を実践し、信頼される病院を目指します。
- 多機能型急性期病院としてチーム医療を推進し、継続的な医療を提供します。
- 地域に根ざした病院としての役割を認識し、住民の皆さんの健康増進に努めます。
- 地域医療機関との連携を重視し、きめ細かな医療に努めます。
- 専門性を追求し、医療レベルの向上と人材の育成に努めます。
患者さんの権利
大阪鉄道病院は、以下に掲げる患者さんの権利を尊重します。
- 人間としての尊厳が守られる権利
- 良質で安全な医療を公平に受ける権利
- 自らの心身の状況を理解するために病院から必要な情報を得る権利
- 提供される医療の内容及び予測される結果、予後、病状経過等について説明を受ける権利
- セカンドオピニオン(他の医療機関の医療者の意見)を求める権利
- 病院から必要な情報、説明を得たうえで、自己の自由な意思に基づいて医療を選択し、あるいは拒否する権利
- 診療に関する記録の開示を求める権利
- プライバシーを守られる権利
- 医療費の報告及び医療費の公的援助に関する情報を受ける権利
- 病院に提言・相談をする権利
患者さんに守っていただく事項
大阪鉄道病院は 患者さん及び病院の双方がお互いを尊重しあうことが最善の医療につながるものと考えます。患者さんは次の事項をお守りください。
- 心身の健康状態、その他の必要事項について、正確で詳細な情報をお伝えください。
- 検査や治療などの医療行為は、理解し、合意の上で受けてください。
- 患者さんまたはご家族が、下記のような迷惑行為を行ったり、当院の職員に対する不当な要求により業務妨害を行う等の事由がある場合、診療・入院をお断りし、状況に応じて退院していただきます。
① 病院内で大声を出したり、病院内の器物破損の行為があった場合
② 飲酒・喫煙があった場合
③ 身体的暴力や暴言、あるいはセクシャルハラスメントやストーカー行為と判断された場合
④ その他、他の方々にご迷惑のかかる行為があった場合 - 携帯電話の使用を制限している場所では、ご使用をご遠慮ください。
- 多額の現金や貴重品は紛失・盗難防止のためにもお持ちにならないようにしてください。
- 医療費の支払請求を受けたときは、速やかにお支払いくださるようにお願いいたします。
個人情報保護方針
当院は、信頼の医療に向けて、患者さんに良い医療を受けていただけるよう日々努力を重ねています。「患者さんの個人情報」につきましても適切に保護し管理することが非常に重要であると考えております。そのため、当院では、以下の個人情報保護方針を定め確実な履行に努めます。
- (1)個人情報の収集について
- 当院が患者さんの個人情報を収集する場合、診療、看護及び患者さんの医療にかかわる範囲で行います。その他の目的に個人情報を利用する場合は利用目的を、あらかじめお知らせし、ご了解を得た上で実施いたします。
- (2)個人情報の利用及び提供について
当院は、患者さんの個人情報の利用につきましては以下の場合を除き、本来の利用目的の範囲を超えて使用いたしません。
- 患者さんの了解を得た場合
- 個人を識別あるいは特定できない状態に加工して利用する場合
- 法令等により提供を要求された場合
当院は、法令の定める場合等を除き、患者さんの許可無く、その情報を第三者(注)に提供いたしません。
- (3)個人情報の適正管理について
- 当院は、患者さんの個人情報について、正確かつ最新の状態に保ち、患者さんの個人情報の漏えい、紛失、破壊、改ざんまたは患者さんの個人情報への不正なアクセスを防止することに努めます。
- (4)個人情報の確認・修正等について
- 当院は、患者さんの個人情報について患者さんが開示を求められた場合には、遅滞なく内容を確認し、当院の「診療録開示に関する内規」等に従って対応いたします。また、内容が事実でない等の理由で訂正を求められた場合も、調査し適切に対応いたします。
- (5)問合せ窓口
- 当院の個人情報に関するご質問や患者さんの個人情報のお問合せは以下の窓口でお受けいたします。
窓口:個人情報保護相談窓口
専用の窓口を平日13時から15時に開設しますのでなるべくこの時間帯にご利用ください。なお、上記以外の時間帯については1階受付けカウンターへお申し付けください。
- (6)法令等の遵守と個人情報保護の仕組みの改善
- 当院は、個人情報保護に関する日本の法令、厚生労働省のガイドライン、医学関連分野の関連指針、その他の規範を遵守するとともに、上記の各項目の見直しを適宜行い、個人情報保護の仕組みの継続的な改善を図ります。
この方針は、患者さんのみならず、当院の社員及び当院と関係あるすべての個人情報についても上記と同様に取り扱います。
(注)第三者とは、患者さん本人及び病院以外をいい、本来の利用目的に該当しない、または患者さん本人よりその個人情報の利用の同意を得られていない団体又は個人をさす。
患者さんの個人情報の利用目的
大阪鉄道病院は、患者さんの個人情報については下記の目的に利用し、その取扱いには万全の体制で取組んでいます。
当院における患者さんの個人情報の利用目的は以下のとおりです。
- 以下の内容について、同意しがたいものがある場合にはお申し出ください。
- お申し出のないものについて、ご同意していただけたものとして取り扱わせていただきます。
- これらのお申し出は、後からでも撤回、変更等をすることができます。
- 病院内での患者さん等に提供する医療サービス
- 病院内での医療保険事務等
- 病院内での医事・会計等管理運営業務
- 他の病院、診療所、薬局、訪問看護ステーション等との連携及び回答並びに外部の医師等への意見・助言の依頼
- 患者さん等への医療サービスを行ううえでの検体検査業務等の委託、ご家族等への説明
- 医療保険事務の委託、保険請求業務及び支払基金等からの照会への回答
- 事業者等から委託を受けた健康診断等を行った場合の事業者等へのその結果の通知
- 医師賠償責任保険などに係る団体、保険会社等への相談又は届出等
- 病院内での医療サービスや維持・改善のための基礎資料
- 病院内で行われる実習への協力、症例研究、及び学術研究
- 病院管理運営業務のうち外部監査機関への情報提供
匿名加工情報の作成及び第三者提供について
病院概要
所在地 | 大阪市阿倍野区松崎町一丁目2番22号 JR天王寺駅・地下鉄天王寺駅・近鉄大阪阿部野橋駅より東へ徒歩約5分。 |
---|---|
施設 | 敷地面積:約 9,500㎡ 延床面積:約 25,000㎡ 構造:鉄筋コンクリート造(免震構造)、地上9階、地下1階 |
病床数 | 303床(一般244床、回復期40床、緩和ケア19床) |
診療科 | 23科、人間ドック検診
|
指定取扱保険 |
|
専門医(認定医) 教育病院等学会の指定状況 |
|
医療機器 |
|
倫理委員会 | 当院では、人間を直接対象とした医学の研究及び医療行為に対して、倫理上の指針を与えることを目的として、倫理委員会を開催しています。(原則として月1回開催)。 |
治験 | 大阪鉄道病院では「治験取扱い規則(標準業務手順書)に基づき治験を行っています。 |
関連施設 | 健康増進センターでは、JR西日本の社員の健康管理や作業環境管理を担当し、より安全で正確な鉄道の運行を提供する一翼を担っています。 |
病院の統計(2021年度)
病床数 | 303床 | 入院患者総数 | 75,847人 |
---|---|---|---|
1日平均入院患者数 | 207.8人 | 病床稼動率 | 68.6% |
平均在院日数 | 12.0日 | 外来患者総数 | 148,614人 |
1日平均外来患者数 | 611.6人 | 患者紹介率 | 70.8% |
手術件数 | 2,639件 | 医師数 | 72人 ※ |
職員数 | 565人 |
2022年4月1日現在
沿革
大正4年 4月15日 |
神戸市に神戸鉄道病院として開設 |
---|---|
昭和3年 5月1日 |
神戸鉄道病院を大阪鉄道病院と改称 |
昭和4年 10月15日 |
大阪市阿倍野区天王寺町 南一丁目3番5号に移転 |
昭和57年 7月1日 |
各種健康保険取扱医療機関として一般診療開始 |
昭和62年 4月1日 |
西日本旅客鉄道株式会社 本社附属機関として発足 |
平成12年 12月1日 |
現在地に新築移転 |
平成20年 11月1日 |
回復期リハビリテーション病棟開設 |
平成21年 10月1日 |
化学療法センター開設 |
平成23年 4月1日 |
大阪府がん診療拠点病院指定 |
平成23年 12月7日 |
大阪府2次救急告示病院指定 |
平成26年 2月16日 |
病院機能評価認定 |
平成27年 4月15日 |
創立100周年 |
平成29年 11月1日 |
緩和ケア病棟開設 |