化学療法とは

抗がん剤を用いたがん薬物療法(化学療法)は、手術療法、放射線療法と並ぶ、がんに対する3大治療の1つです。
化学療法は年々新しい薬剤の開発が進み、がんと診断されても長期生存が可能となっています。
治療の発展と共に、副作用をコントロールする薬剤もどんどん開発され、患者さんは家事や仕事など普段の生活を続けながら治療が受けられるようになりました。化学療法は長期にわたることが多く、患者さん自身の生活の質を高めるために、近年、治療の場は入 院から外来通院へと移行してきています。当院でも化学療法センターが開設され、治療効果の高い標準治療を外来で受けられるよう体制を整えています。

化学療法センターの概要

大阪鉄道病院では、外来通院でも安全に化学療法を受けていただけるよう、2009年10月より「化学療法センター」を開設しています。同センターには、11台のリクライニングチェアを配置し、安全・安楽に化学療法治療を受けていただけるよう配慮しています。
当院は外来化学療法加算1の診療報酬施設基準を満たしています。

専門職が連携し、高度なチーム医療を提供します

当院では、化学療法センター開設時より医師・看護師・薬剤師・医事課など様々な職種が集まり、専門知識を出し合って、患者さんが安心して、安全な治療を受けていただけるよう、がん化学療法委員会を主体に治療に取り組んでいます。

医師の役割

各診療科の医師は、患者さん・ご家族と相談のうえで科学的根拠に基づいた治療を選択します。化学療法当日は、患者さんの体調を確認したうえで、投与実施の可否を判断し、治療の効果、副作用の状況などを確認しながら、治療方法を適宜調整します。

看護師の役割

外来化学療法センターの看護師は、安心・安全に点滴治療が受けられるように管理するのはもちろんのこと、患者さん自身で副作用を自己管理していくための相談やアドバイスを行っています。また、地域連携室、緩和ケアチームとも連携を取りながらサポートしています。

薬剤師の役割

抗がん剤治療を受けられる患者さんのお薬は薬剤師が混合調製しています。
がん薬の調製には安全キャビネットと閉鎖式薬物混合システムを導入し薬剤師をはじめ医療スタッフ・周辺環境の安全対策に取り組み、正確に調製を行っています。
患者さん毎に別途ファイルにて管理し、投与量・投与間隔など、内服薬についても服用期間・休薬期間などの確認を行っています。
また、がん化学療法を開始される患者さんやご家族に対して主治医の依頼により投与スケジュール、くすりの効果、予想される副作用を説明し、抗がん剤の副作用に関する正しい知識をお持ちいただくようにしています。

外来化学療法の流れ

外来治療の日程が決定した後に、事前に治療内容や注意事項等を看護師からご案内する「化学療法センターオリエンテーション」や、薬剤師から薬のご説明をする「薬剤指導」を行います。

当日の流れ

  1. 各科診療科受付・採血
  2. 体重測定・問診・血圧測定
  3. 医師の診察
  4. 化学療法センター受付
  5. 抗がん剤の調製
  6. 治療開始・投与管理
    • 日常生活の相談など
    • 治療中に薬剤の指導
  7. 治療終了
  8. 会計・帰宅